便秘解消法

健康

便秘解消法は様々な方法があります。

このブログ記事では即効性が高い薬に頼らず、食べ物や飲み物を実践している方法を公開しようと思います。

ひとつずつの要素を足しては引いて、効果の有無を確認していった実践体験内容なのでご参考になるかと。

それでは、便秘解消法のブログ記事のお品書きです。

便秘解消法の飲み物

実際に試して効果があったのは、オリーブオイル、にがり水、青汁になります。

過去にどれかを無くすことはできないかを検討したことがあります。

ですが、私の身体の場合はどれか一つでも欠けると便通がイマイチな状態に陥りました。

便秘解消法の飲み物1:オリーブオイル

オリーブオイルは、できれば食事中に合計スプーン大さじ3杯を摂取するような感じです。

私自身の体質的に、太りたくても太ることができない体質です。

そのため、油脂関連はほぼ素通りになるのではないかという仮説を元に試してみたら当たりでした。

また、オレイン酸やビタミンEが豊富なことから、それなりの効果が期待できるようです。

便秘解消法の飲み物2:にがり水

水500から600mlに対して、にがり15mlを入れたものが、にがり水です。

にがりに含まれているマグネシウムは腸に水分を引き込むため、便を軟らかくして排泄をスムーズにしてくれます。

味は、ほんのり甘味が出て、のどに少し引っかかるような感じで、普通の水がコントレックスに似てきます。

にがりはAmazonや楽天などで売っています。

便秘解消法の飲み物3:青汁

このあとに書く「食物繊維が多い野菜」にも通じるんですが、青汁です。

私自身は抹茶の味などが苦手なんですが、そんな私であっても最近の青汁は飲みやすいです。

本当は食事で食物繊維を補うのが一番良いんですが、外食することも考えるとなかなかに難しかったりするので、青汁はお手軽なのでおすすめです。

便秘解消法の食べ物

朝食にりんご、おやつにナッツ類、なるべく発酵食品を食べるという具合になります。

正直なところ、食べ物で便秘解消法を実践するのって難しいですよね。

なので、朝食にりんご、おやつにナッツ類、なるべく発酵食品を食べるという風に決めました。

便秘解消法の食べ物1:りんご

食物繊維が豊富なフルーツのひとつになります。

りんごと一緒か、代わりにバナナとかでも良いと思います。

今りんごは中々に高騰しているので、バナナあたりでお手軽に済ますのも良いと思いますよ。

便秘解消法の食べ物2:ナッツ類

ミックスナッツやアーモンドなども食物繊維が豊富で、おやつ代わりによく食べてます。

ただし、食べ過ぎると逆に便通が悪くなるそうなので、1日に食べる量は握りこぶし1個分くらいの量が良いそうで、そうしてます。

便秘解消法の食べ物3:発酵食品

発酵食品としたんですが、乳酸菌が多く含まれている食品と言い換えることもできます。

例としては、ヨーグルト、チーズ、味噌、ぬか漬け、キムチ、酢のもの、納豆などがあります。

食べ物の制約は、私たちの日常生活からすると厳しいものが多いので自炊されてる方は、なるべく意識すると良いかと思います。

キムチ鍋を作ってとろけるチーズと納豆を添える、はたまた晩酌のアテにキムチ、塩辛、 ザーサイ……などを選ぶ、このあたりが良さげな感じですね。

便秘解消法さいごに

私自身が毎日実施しているのは、飲み物がオリーブオイル、にがり水、青汁、食べ物がりんご、ナッツ類になり、そしてなるべくなんですが発酵食品を食べるようにしているという感じです。

なので便通を良くするにあたり、これらが欠かせないものになってます。

どれかを抜いたら便通がイマイチになったという経験から、必須になりました。

便秘解消法を書いた当ブログ記事が、より良い生活の一助になるようでしたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました